iPhoneの劣化について
どんなものでも例外なく使い続ければ徐々に劣化が進んでしまいます。
多くの方々が使用しているiPhoneも同様で大事に扱っていても長持ちはしても劣化はしていきます。
今回はその劣化について情報をお伝えしていきます(人´∀`).☆.。.:*・゚
劣化とは?
劣化とは、物理的変化などにより品質や性能が損なわれたり、技術革新でより優れた製品が出現することにより、性能が相対的に低下する現象であるということですね。 劣化にはとか社会的劣化や遺伝的劣化などありますが、iPhoneで言うならば『物理的劣化』というのが当てはまります。 これは時間経過や繰り返し使用されることに伴う化学的・物理的変化により、品質や性能が損なわれることを指します。老朽化ともい言いますが(*^^*)iPhoneの劣化する箇所
この箇所だけが劣化するという事はなくどの箇所も例外なく劣化していくので断言はできませんが、その中でも劣化が多く見られる箇所だけ話していきます。 まずひとつ目は【フレーム】ですね。 経年劣化によりフレームがボコボコになってしまったり、塗装が剥げてしまうことがあります。 次は【バッテリー】です。 こちらも使えば使うほど充電できる最大容量が減っていきます。 バッテリー容量のチェック方法として、「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」で確認ができます。 あとは【耐水性能】です。 iPhone7以降の機種から搭載された耐水機能ですが、絶対的な『防水』ではなく、あくまで耐水レベルとなり、ちょっと水がかかっても平気ぐらいになります。 画面を守っているのは両面テープのようなもので、汗や化粧水などによって溶けてドロッとしたものへ変化していたりと時間が経つにつれ劣化はしていきます。劣化してしまった時の対処法
そんなに使用していなくても徐々に劣化はしていくものです。 しかしiPhoneは劣化した箇所だけを交換すればまた今まで通り使い続けることが可能になります。 劣化状態をそのまま放置し不具合が生じ取り返しがつかなくなる前に交換をしてみてはいかがでしょうか? スマップル小倉店では画面の修理、バッテリー交換、カメラ修理など様々な対応を高品質パーツを使用しつつ地域最安値で即日修理対応させていただいております。既に不具合が出ていて困っているお客様などおりましたら気軽に当店へご連絡下さい!カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2019-12-24