iPhoneをお風呂で使っていませんか…?
防水と謳われているiPhoneですが、防水性能はあくまでも「完全防水」ではなく「生活防水」。
完全防水だと思ってiPhoneをお風呂場で使っている方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?
生活防水は「雨粒」や「手洗い時にちょっと掛かってしまった」くらいの水量に耐える程度のものです。
また、iPhoneは精密機械なので温度変化に敏感です。
Apple製品が正しく動作するには適切な温度が16℃~25℃と言われていますが、35℃以上に上昇してしまうとバッテリーや基盤に回復不能な程のダメージが加わり、劣化の進行を促してしまう恐れがあります。
では、もし、お風呂でiPhoneを水没させてしまったら……?
水没させてしまったときの対処をご紹介します!!
1.電源をoffにする⚡
真っ先に行って下さい…!
iPhoneの電源が入っていると内部でショートしてしまう可能性があります。
また、水没後一切電源が点かなくなってしまった場合など、慌てているとうっかりやってしまうのが「充電器をさしてみる」こと。
こちらもショートしてしまう可能性がありますので絶対に止めてください…!!!
2.水分をよく拭き取る
表面の水気はもちろん、充電口やイヤホンジャック、ホームボタンなど内部に侵入しやすい箇所は特に念入りに水気をとりましょう!
綿棒を使ったり、ティッシュでこよりを作って内部までしっかりと水分を拭き取ります。
⚠乾かす際も注意⚠
ドライヤーでiPhoneを乾かすのはやめましょう!
iPhoneは温度差に敏感ですので、内部の劣化を早める恐れがあります!!
3.修理に出す!
出来るだけ早く!修理に出しましょう!!
時間をおけばおくほど内部に残留した水分が機械の劣化を早め、復旧の確率も下がる恐れがあります!!
iPhone修理 小倉 スマップル北九州小倉店では、iPhoneの水没復旧作業も行っております!
水没して動かなくなってしまったiPhone。まだ希望はあります!
諦めてしまう前に、是非、当店へお越しくださいませ!

カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2020-10-05